2017.06.25
2017.05.25
MEMOHT
5/19 HITOMI OTSUKA HATAYA TETSUYA 食×音 @福岡博多
5/20 CIRCLE @福岡海の中道海浜公園 細野晴臣バンド/EGO-WRAPPIN’
個人的にはYMOのイメージが強い細野晴臣さんですが、
遡れば自分が生まれるずっと前から第一線で音楽をやられてこられた訳で..
レジェンドと一緒に音を出せる有り難みを噛み締めながら、
初参加・ホソノバンドは無事終了しました。
それにしても格好良い好々爺でした。
2017.04.27
MEMOHT
今年古希を迎える親父に代わって、不肖の息子がwwwで宣伝させていただきます。
筧次郎初の短編小説集「重助菩薩」5/12発売。
========
筑波山麓で就農してから34年。
その間、百姓暮らしが与えてくれた視座と仏教に教えられたものの見方によって、
農業のこと、環境のこと、近代の歴史、死生観など、いくつかの文章を発表してきました。
そうした文章は、ひたすら論理の正確さだけを求めたため、感情の部分を抑えています。
そのため、本を上梓するたびに短編の物語を書いてきました。
この小説集は、いわば今まで書いてきた本の挿し絵のようなものです。
私の本を読んでくださった方に、ぜひともこの小説集も読んでいただきたいと思っています。
きっと前の本がいくらか身近になることと思います。
筧次郎
========
今から34年前、私がまだ小学校低学年の頃から茨城で単身就農し己を貫いてきた父の姿は、
私の人生観にも少なからず影響を与えていると思います。
いつだったか彼に言われた「農民が聴きたいと思う音楽をやれ」という言葉は、
折に触れて思い出す座右の銘。
この度初の小説集を上梓するとのことで、今まで見ることのなかった彼の心のひだに
触れることができるのではと、息子としても密かに楽しみなのです。
機会があればぜひ手に取ってご覧ください。
2017.03.23
2017.03.11
2017.02.14
Speak No Evil TOUR
Speak No Evilで京都West Harlem、徳島WORLD EXOTICA、
広島Setoumi Music Festivalと周ってきました。
“Island Jazz Session”から約2年を経て、より密なバンドサウンドに。
InterFM JaJ Awardsのベストカバー部門受賞、5月の沖縄宮古島フェス参加など
じわじわとシーンに浸透していくのを実感しています。
制作では新たにオーケストラ音源“Miroslav Philharmonik2”を導入。
「一音を押さえているだけで、指が自然にフレーズへと導かれる」というコピーに
偽りなく本当によく出来たサンプルで、アレンジ作業もはかどりました。
2017.02.01
MEMOHT
中島みゆきリスペクトライブツアーの地方7公演を無事終えほっと一息。
例年年明けはライブも少なく作曲やピアノの練習に勤しむ時期なのだけど、
今年はツアーに加え昨年から引き続きの劇伴制作なども重なり、忙しい1か月だった。
以下写真を備忘録的に。
長野県のまつもと市民芸術館、伊東豊雄氏設計。
細部に渡って大変スタイリッシュな建物で五感を刺激された。
青森〜札幌移動は小さなプロペラ機で。
隣町のようなイメージだけど、地図で見ると意外と遠い青森-札幌間。
真冬の北国は予想通りの極寒。
札幌ニトリ文化ホール。全会場でスタインウェイのフルコンを弾ける幸せ。
EGO-WRAPPIN’ × clammbon 中野サンプラザ2daysにて。
同世代バンド同士、和気藹々と。打ち上げに参加できなかったのが心残り。
Speak No Evilの生配信ライブ@Red Bull Studioの様子。
8000人を超える方々に視聴していただいたそうで、感謝、感激。
このバンドでは今週末京都、徳島、広島と周ります。
大きな仕事の歯車としてきっちり仕事をするのも好きだけど、自分の拘り全開で
濃い面子と音楽するのもたまらなく楽しい。
どちらか一方ではなく上手くバランスを取りながら、今年も音楽に邁進できれば。
2017.01.08