2010.05.23

反転

tenmei

東八道路で信号待ち中に視界に飛び込んできた、やけにカラフルな建造物。
気になって検索してみたら、荒川修作という美術家の手掛けた
三鷹天命反転住宅らしい。
瀬戸内寂聴さんが契約第一号とかで、センスあるなあーなんて思っていたら
つい数日前のニュースで荒川修作氏の訃報を知った。
これも何かの縁なのかしら。
岐阜県には養老天命反転地なるものもあるらしく、機会を見つけて
是非とも行ってみたいと思っている。

坂茂氏とか安藤忠雄氏とか、ああいうモダンなセンスはとても好きだ。
逆転の発想、斬新な視点、コンセプチュアルな創作姿勢には学ばされることも多い。

2010.05.19

All the best

hankjones

ハンク・ジョーンズ師が天に召された。
享年91歳、生涯現役の大往生。

学生時代に何度かレッスンしてもらった事があるのだけど、
JAZZの生き字引のような人なのにとても気さくで
紳士で謙虚でユーモアもあって
仙人というか好々爺然としたというか、
とにかく何か超越したような感じのする凄い人だった。

当時僕はビル・エバンスかぶれでエバンス君というニックネームだったんだけど
そんな若者の不躾なお願いにも笑って応えながらサインをしてくれた。

一番印象的なのは、「とにかく聴くこと」という言葉。
明日は久しぶりにちゃんと練習してみよう。

2010.05.13

@AVACO studio

EW REC@302Studio
5/12,13
100512_avaco

100512_avaco2

100513_avaco

2010.05.08

i

iPhone と Twitter
なんとなく煽動されてるような気がして
手を出さないでいるイマドキのもの2点。
ipad
これもちょっと苦し紛れの産物という気がするんですが

とりあえず、今の僕にはMacBookとPandora!s Boxがあれば良いかな、という事で
地味なマイナーチェンジながら、ロクナナさんにお願いしてファビコンを設置。
すっきりスマートな出来に満足!

2010.04.27

@DALI

サンレコのバックナンバーを流し読みしていたら驚きの記事を発見。
録音技術もここまで来たかと吃驚したが、
「弾き直したらいいやん(by takesax)」の一言にはっとさせられる。
そうそう、僕はピアノメンでした。
ドリカム中村正人氏はMIDIしか扱わないそうだ。
「作るのは音色ではなく音楽だ」、仰る通りです。
サンレコはたまに流し読みするぐらいが、僕には丁度良い。

100426_mix
mix、順調に進んでいます。
ピアノメンのグロッケンもいい味出してる。
2010夏も熱く盛り上がれそうな予感。

2010.04.23

Ray

schulhoff_in_futurum

ハラカミ氏の音楽はとてもセンスが良い。
88proを叩き売った事を少し後悔してしまうぐらいだ。
Chemical Brothersのような、クオンタイズの中に絶妙に配置された郷愁感
スタイルは違っても、求めるものは同じなのかなと思う。
以前は好きだったはずのCamilo系ウルトラC、技巧至上主義の音楽が
少しばかり無遠慮に聴こえてくる今日この頃。

2010.04.14

@青葉台studio

EW REC@Studio2
4/12,13
YAMAHA C7
100412rec_pf

100413rec

100413rec_2

2010birthday

2010.04.07

P

REC@東雲J Studio
4/6 晴時々曇
Steinway D-274
100406_pf

11amから録り始めて全12曲、終わったのは1amという強行スケジュールだったが
アレンジした楽曲たちに息吹が与えられていく様は爽快だった。

ベーシックトラックを持ち帰って、残るは自宅でのシンセ系オーバーダブ。
さてどんな仕上がりになるか。

2010.03.30

制作録

steinberg_grand

3月中にアレンジ含め15曲、の缶詰めスケジュールにも
ようやく出口が見えてきて一安心。
来月はREC月間。
興味深いTV番組も始まるみたいで楽しみだ。
「ドラムとベース」なんて面白そう。
現代ポップミュージックに欠かせない…? 「リズムと低音」
先のトラック制作でも、僕は半ば当然のようにloopを組んだのだけど
果たしてそれは「慣らされた耳」の成せる業なのか。
教授らしい鋭い切り口に期待したい。

2010.03.11

@赤坂BLITZ

大橋トリオ@赤坂BLITZ
3/10 雨後晴
Steinway B-211
100310_blitz

ツアーファイナル、熱戦の模様は3/21(日)26:00〜28:00 O.A.
どうぞお楽しみに。

本日はルパンKMの発売日、こちらも是非!


写真:ハタヤテツヤ

hatayatetsuya.com

ハタヤテツヤ
Piano, Keyboard, Compose

info@hatayatetsuya.com

categories

      archives