2009.08.29

Slow Music Slow LIVE ’09

大橋トリオ@Slow Music Slow LIVE ’09
8/28 快晴 東京 池上本門寺野外特設ステージ
ikegami

ikegami-pf

ピアノはYAMAHAのセミコンサートグランド、C7。
C3やC5はライヴハウスでもよく見掛けるけれど、このサイズはなかなか珍しい。
そういえば、Body&Soulのピアノもこれだったな。
フルコンほど仰々しくなく、ちょうど鳴らし切れる感じの大きさで好きなピアノ。

2009.08.24

KOYABU SONIC ’09

EW@KOYABU SONIC ’09
8/23 曇後晴 大阪 舞州コヤブソニック特設会場
backstage4

noriko

2009.08.16

RSR ’09

大橋トリオ@RSR ’09
8/15 晴 石狩湾新港樽川ふ頭 GREEN OASIS
airport

rsrtitle

backstage3

greenstage

catering

bbq

2009.08.13

めざましライブ ’09

大橋トリオ@めざましライブ ’09
8/13 快晴 お台場 フジテレビイベント会場
mezamashi

2009.08.11

SUMMER SONIC ’09

EW@SUMMER SONIC ’09
8/8 曇 東京 幕張メッセ MOUNTAIN STAGE
8/9 雨 大阪 舞州特設会場 SKY STAGE
stageback

backstage1

artistroom

2009.08.01

@仙台CLUB JUNK BOX

大橋トリオ「A BIRD tour 2009」締めは仙台のロッキンなライヴハウス
CLUB JUNK BOXにて。
楽屋の壁一面の落書きとかタバコ臭いフロアとか「たまらないで下さい」の張り紙とか、
ARC DEUXみたいで懐かしい。
会場の都合でピアノはアップライトのU3だったけど、フルコンには出せない枯れた音色で
楽しく演奏させて頂いた。

打ち上げの席ではDJ MURA-JUNさんにSHANTiiのTシャツを頂く。
t-shirt
わぁ、かわいい。
ちなみにバックプリントは
t-shirt-back
芸が細かいね。
私嫌煙家ですけどね。
来週のサマソニはこれを着てやろうと思います。
淳さんありがとう!

2009.07.29

九州〜広島Road

大橋トリオ「A BIRD tour 2009」3公演目は福岡IMSホールにて。
ims

以前EWで行った時は、シンプルで味気ない会場だな、という印象だったけど
今回は特設したセンターステージのせいか、とても良い雰囲気。
360度お客さんに囲まれての演奏…って初体験かも知れない。
アットホームな感じで一体感も出るし、良いもんだな。

imspf
会場にはYAMAHAの誇る最高峰、フルコンのCFIII。
素敵な音色に乗せられて、気持ち良く演奏させて頂きました。

終演後はいつものもつ鍋
そして翌日は車で熊本へ移動。

会場のSECOND SIGHTに到着し、なんか見覚えのあるところだな…と思っていたら
8年程前にEWでやった事があるらしい。
とイベンターの谷川さんが言っていた。
谷川さんはアンカレでもお世話になった九州音楽興行界の重要人物。

リハーサルはPAトラブルで伸び伸びになったもののなんとか終了し、
折からの九州北部豪雨で滝のような雨の中、会場近くの熊本ラーメン屋さんへ。
kodaiko

kodaiko2
ニンニクの効いたとんこつスープが美味!

PAトラブルは本番中にも頻発したけれど、大橋君の素晴らしいエンターティナー魂で
乗り越え事なきを得る。acoustics15周年、おめでとうございました。

終演後は地元居酒屋にて打ち上げ。
初めて頂いた
karashi
熊本名物・辛子蓮根。
鼻にツンと来る辛子の香りがたまらない。
酒の肴には持ってこいの大人の味。

翌日、朝の電車で一人熊本を発ち、EWの待つ広島set stockの会場へ向かう。
熊本〜広島間は飛行機がない為、博多経由の電車移動。
時間には随分余裕を見ていたし、早めに会場入りしてBBQでも満喫しようかなぁ、
なんて呑気に構えていたのだが
数日前からの九州北部豪雨の為、久留米で電車がストップ!
2時間待っても運転再開の気配はなく、しまいには線路が冠水して
復旧の見込みなしとのアナウンスが。
さすがにこれはまずいと思い、久留米〜博多間をタクシー移動。
博多から飛び乗った新幹線も豪雨の為徐行運転、予定より3時間遅れで広島駅に辿り着き、
さらに会場まで1時間タクシーを飛ばす。
その間マネージャーのハッチーとは随時連絡を取り合っていたんだけど、
どうやら出演順を変更してもらうのは不可能な様子で、最悪キーボード無しでの
ライヴになるとの事。

そして演奏スタートの定刻15:15…
setstock1
EW始まって以来のキーボーディスト不在のステージ。

全6曲中の3曲目が終わったところでようやくタクシーがステージ裏に到着し、
50m走並みの猛ダッシュで舞台に突入…
setstock2
何事もなかったかのようなグッドタイミングでa love songのピアノイントロを弾く。
後半しか参戦できなかったけれど、ライヴは盛況のうちに終了した。

終演後は広島市内に戻り、ちづにて打ち上げ。
怒濤の3日間を締めくくるべく広島の夜は更けていったのでした。

今週は大橋君ツアーの最終日@仙台。
来週はいよいよサマソニ、そしてライジングサン。しばらく夏フェス巡りが続きます。

2009.07.18

@東京キネマ倶楽部

大橋トリオ「A BIRD tour 2009」2公演目は鴬谷の素敵スポットキネマ倶楽部にて。

kinemastage
リハーサル風景、踊り場から。

初めてキネマに行ったのは「色彩のブルース」のPVの時だったから、
かれこれ10年前?
以来年末のLiveイベント”midnight dejavu”も恒例化して、
鴬谷と言えば師走! のイメージがすっかり定着していたんだけど
夏に訪れる東京キネマ倶楽部もまた新鮮で、あのうら寂しい場末感と
なんとも言えない懐かしさは相変わらず健在だった。

backstage
ステージ裏の薄暗くて急な階段を降りていくと…

backstage2
これまた素敵な雰囲気の楽屋。
年期の入ったベルベットのソファーも良い感じ。

ライヴの中盤でNY在住のギタリスト、abe君が作った”Leaving”をやるんだけど、
その冒頭でピアノソロコーナーがあって、ここぞとばかりに好き勝手弾かせてもらってます。
昨晩は3分くらい弾いてたかな…。
増三和音を効果的に配置したジャジーな曲で、大橋君のソフトヴォイスで歌うと
ミルトン・ナシメントのような雰囲気。
余談ながら僕が4年位前に作った曲も”Leaving”、
リッチー・バイラークにも同じタイトルの曲があったような。
男は皆、ロマンティストなんですね〜。

来週は3か月ぶりの九州、そして広島set stockにてエゴラッピン。
夏バテには気をつけて頑張ります。
観に来られる方、どうぞお楽しみに!

2009.07.12

A BIRD tour 2009

大橋トリオ「A BIRD tour 2009」が始まった。
初日は大阪心斎橋クアトロにて。
stage

各会場のグランドピアノをメインキーボードに、ウーリー(大橋君私物)+オルガン用の
Motif Rack ES w/HUGHES&KETTNERレズリーシミュレーター
(ハモンドXK-2はEWで使用中の為…)というシンプルセッティング。
リハもみっちりやったおかげで、楽しいツアーになりそうだ。

今週は東京公演@キネマ倶楽部!
キネマと言えばego、のイメージなので、他のバンドで演奏するのは新鮮な気分。
あそこのあまり鳴らないスタインウェイも、気付けば結構長い付き合いになって
最近では愛着すら湧いてきた感じだ。
力み過ぎの腱鞘炎には気をつけて、一音入魂の精神で臨む所存であります。

今日は「はんなり」が京言葉だと知ってびっくり。
はんなり、って説明するのに困る微妙なニュアンスなんだよねぇ。
はんなりしたひと 好きです。

そういえば今週は祇園祭だ。

2009.06.23

Roy@Blue Note

roy

RHファクターも好きだけど、やっぱり直球ど真ん中のストレートアヘッドなジャズ、
血が騒ぐ。
なんだかんだ言ってもケルンコンサートが好き、みたいな感じ?

Royの歌心溢れるプレイは言わずもがな
ピアノのSulivan Fortner(若干22歳!)のアイデア溢れる演奏には舌を巻いた。
改めてアメリカという国の層の厚さを見せつけられた、というか。
(内部奏法はただやりたいだけだろ、って思わずつっこんだけど、、)
やはりビバップの焼き直しではない現在進行形のジャズをやるには、
近代クラシックのハーモニーは欠かせないんだなと再確認した夜でもあった。

10年前に同じものを観ていたら、ただ完敗!こいつらスゲェ!としか思わなかったと思うけど、
割と親近感を持って聴けたのがどうか思い込みでありませんように。

フリューゲルでやったSpeak Low、良かったなあ。
バラードでやるとは憎いアイデア。


写真:ハタヤテツヤ

hatayatetsuya.com

ハタヤテツヤ
Piano, Keyboard, Compose

info@hatayatetsuya.com

categories

      archives